氏名
金子 三四朗(かねこ さんしろう)
授業担当科目名
「基礎生物A」
「基礎生物演習」
「魚類生態学入門」
「生命の科学」
「産業技術入門実習」(水産業)
「基礎理工実験」(生物)
「未来産業学総論」(オムニバス)
「アグリビジネスの栽培技術」(オムニバス)
「情報処理Ⅰ」
研究分野と概要
大学院で5年間「魚類心理学」について学んで参りました。HSUでは、この魚類心理学研究から得た智慧や技術を使って、食糧問題解決に向けた新たな養殖技術の開発を目指しています。また将来的には、海洋牧場の開発を1つのゴールとして考えております。



関わる未来研究プロジェクト名
- Food Production Project
- Future Seeds Project
主な成果発表
- 【学会発表】
- 金子三四朗ら,「マダイ稚魚の報酬および罰学習における記憶保持期間の検討」,平成26年度日本水産学会秋季大会
- 金子三四朗ら,「マダイ稚魚の報酬および罰学習における記憶能力の成長に伴う変化」,平成27年度日本水産学会春季大会
- 金子三四朗ら,「マダイ稚魚の報酬訓練における学習能力および記憶能力の個体発生」,平成28年度日本水産学会春季大会
- 金子三四朗ら,「報酬訓練におけるマアジの学習能力の個体差」,平成28年度日本水産学会近畿支部例会
学職歴(略歴)
2011年 水産大学校 生物生産学科 卒業
2014年 京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻
修士課程修了 修士(農学)
2017年 京都大学大学院 農学研究科 応用生物科学専攻
博士後期課程 単位取得退学
2017年 ハッピー・サイエンス・ユニバーシティ レクチャラー
現在にいたる
2019年 京都大学 博士(農学)取得
所属学会
日本水産学会
その他、趣味特技等
サッカー 釣り