~ 夢の未来へ、次なる一歩を ~
HSU未来産業学部主催の第11回「未来産業シンポジウム」を開催し、本学部が取り組む新産業創出の最前線について紹介いたしました。
◆ 映像の視聴をご希望の方は、下記の要領でお申込みください。
奉納目安は一般3千円、一般学生1千円です。
折り返し振込先をご連絡いたします。
宛先:miraisangyo(@マーク)happy-science.university
件名:未来産業シンポジウム視聴希望
内容:会員番号、氏名、電話番号
◆ プログラムは下記のとおりです。
映像では各講演と拡大質疑応答セッションをご覧いただけます。
日時:2025年6月15日(日)13:00~16:30
場所:HSU東京キャンパス(東京都江東区)
○13:25~
「未来産業学部が目指す未来」 近藤海城 ディーン
「小型核融合装置の事業化」 大川博司 プロフェッサー
「植物工場産ネットメロンの量産化」 木村貴好 アソシエイト・プロフェッサー
「小型人工衛星の開発」 仲本孝慈 アドバンストコース1年
特別出演「関西校・未来科学部の取り組みについて」 藤山優一 幸福の科学学園関西校教員
「拡大質疑応答セッション」 登壇者 + 秋山純一アソシエイト・プロフェッサー
○15:10~
研究パネルセッション(映像はございません。)
研究室ごとにパネルを展示し、研究の詳細な内容を紹介しました。
学生による「未来ビジョン」も展示しました。