HSU未来産業学部とアドバンスト・コースに通う学生に質問しました。(学年は回答当時)
授業について
特別な授業やHSUならではの授業は何ですか?
一般的な理系学部の基礎教養となる授業は多数あります。
さまざまな理系学部(工学、物理、生物、化学等)のエッセンスが学べるのはHSUならではの魅力です。
また幸福の科学教学を取り入れた天才教育が行われており、創造力を育む授業もたくさんあります。実は、その他にもHSU未来産業学部だけで知ることができる未来科学の極秘情報が学べる授業もたくさんあるとか…!
アドバンストコース2年 Iくん
授業はどれくらい難しいですか?
授業は、数学・物理などレベルに合わせてクラスを割り振ってくれる授業があるので、心配しなくても先生方が優しく教えてくれますし、情熱さえあれば、なんとかなります!!
僕の場合、難しかったので大変でしたが、数学ができる子に相談したりとか、先生に時間外に相談に行ったりしてなんとか乗り切りました。
未来産業学部3年 Kくん
1年次からモノづくりはできますか?
1年次から実習があるので、モノづくりをすることができます。機械加工室には様々な加工機器がありますので、木材や金属、レジンなど色々とモノづくりができます。(もちろん使い方をしっかり覚える必要はあります)
未来産業学部4年 Sくん
未来産業学部に入ってよかったことは何ですか?
好きなことに集中できる環境があることですね。
普通の大学だったら、所属の教授に言われた研究をすることが多いですが、HSUでは先生と一緒に新しいプロジェクトを立ち上げたりとか、自分の興味のあることをとことん追求できます。僕の場合はシステム系に興味があったので、HSU内のIT系のインフラ整備を先生と一緒にプロジェクトとしてやっていますし、また学部2年生にも関わらず学会発表(通常は大学院生レベル)をさせていただきました。こんな経験はHSUでしか体験できないと思います。
未来産業学部3年 Yくん
研究について
研究はどのくらいの範囲でできますか?
未来産業学部という学部名で少し分かりづらいですが、既存の大学で言うところの「機械工学」「電子電気学」から「理論物理学」「生物学」の範囲は、専用の履修モデルがあり比較的行いやすくなっています。
研究というものが、よくわからないと思いますので補足すると
研究は大きく分けて①ゼミで扱う卒業研究②サークルやプロジェクト単位で立ち上がる研究の2つに分かれます。
①は、基本的に所属するゼミの先生方の専門範囲だったり、先輩方のされていた研究を引き継いだりする形で始まることが多いです。(と言ってもゼミも自分で選ぶので、自由といえば自由ですが)ゼミの方向性や予算などに合えば新しいプロジェクトを発案していくことも不可能ではありません。
②は、1~2年次からでも参加している人は多いですが、例えば人工衛星プロジェクトなど、特定の目的を持ったプロジェクト単位で研究が進んでいるパターンです。これも自身で立ち上げることが不可能ではありません。ただやはり、研究のためには、その研究の範囲で基礎をかなり学習していく必要があるので、
所属するゼミ(3年次以降)や履修モデルによって、かなり制限はあると思います。研究を導いてくださるプロフェッサーとご自身の専門などが噛み合うと、とてもいい研究ができると思います。
色々と言いましたが、世界の課題を解決するような『未来産業』に対しては、非常に広く研究を立ち上げていくこともできる学部なので、志次第という回答が一番ですかね。
希望と高い志を胸に入学してください。
アドバンストコース2年 Iくん
実験器具にはどんなものがあるの?
化学系で言うと、ガスクロマトグラフや凍結乾燥器、電子顕微鏡、精油製造機などがあり、機械加工系では、旋盤、ボール盤やフライス盤、NC加工機、3Dプリンター、光造形装置、レーザー加工装置などがあります。まだまだ沢山ありますが、実験に必要なら先生方が購入を検討してくれます。
オープンキャンパスでは、実験器具の展示もしているので、ぜひ来て見てください!!
未来産業学部4年 Nくん
研究の費用は自分で出すんですか?
自分で出せたらすごいなぁ(笑)
私財があれば投じる人もいるかもしれませんが、基本的には研究室の予算の範囲内で行なっています。ただ大きなプロジェクトや企業との共同研究などになりますと、どなたかから研究費を出していただくということもあります。
研究によっては、助成金などもありますのでそこを財源にするなどいくつかやり方があります。ただ、やはり最初はあまり予算がないとか考えずにやりたいことをしっかりと「構想する」「伝える」ことが必要だと思います。
未来産業学部3年 Iくん
企業との合同研究はありますか?
例えば、ストレスチェックアプリや自動レジシステムなどは企業との共同研究です。
共同研究と言っても、単純に研究費をいただく場合もあれば、データなどのサポートを受ける場合と色々あります。
未来産業学部4年 Tさん
その他
他大学との交流はありますか?
地理的にあまり交流があるとはいえませんが、研究室によっては、他の大学の方と研究している事例もあります。
学会では、他の大学の方の研究発表などを聞くこともできますし、全く交流がないということはありません。
未来産業学部4年 Oくん